熟年離婚が増加する背景と、離婚後に異性と出会うための方法とは?

モテラボ

熟年離婚とは

熟年離婚とは、結婚して20年以上経過した夫婦が離婚するケースを指します。
中高年やシニア世代の離婚としても知られ、子育てを終えたタイミングや定年退職後に離婚するケースが増加しています。

熟年離婚の現状と統計データ

厚生労働省の「人口動態統計(2022年度)」によれば、離婚した夫婦(約17万9,099組)のうち、結婚期間が20年以上の熟年離婚は約3万8,991組
これは離婚全体の約23.5%にあたります。過去最高水準で推移しており、2023年も同様の傾向が続いています。

また、離婚全体に占める50代以上の割合は約3分の1。
つまり、今や3組に1組が中高年世代という時代に突入しています。
特に、女性からの離婚申し出が多く、熟年離婚の8割以上が妻側からのケースとされます。

増加の背景・主な要因

熟年離婚の増加には、以下のような背景があります。


  • 長寿化と価値観の変化
    人生100年時代と言われる現代では、定年後も20〜30年の人生が続きます。
    その中で「残りの人生を自分らしく生きたい」と考える人が増加し、我慢して夫婦生活を続けるのではなく、リスタートを選ぶ人が増えています。
  • 経済的・精神的な自立
    特に女性側の社会進出と収入の安定化が進み、「経済的に夫に頼らなくても生きていける」という認識が広まりました。
    また、精神的にも「一人でいること=不幸ではない」という価値観が浸透しつつあります。
  • 子育ての終了と空の巣症候群
    子どもの独立により、長年の“共同育児プロジェクト”が終わり、夫婦の関係が希薄化します。
    「会話がない」
    「共通の趣味がない」
    「相手に興味が持てない」
    といった不満が顕在化し、離婚という選択に至ることも。

離婚後の心理とライフスタイルの変化

熟年離婚後、多くの人が「解放感」「孤独感」の両方を経験します。
長年連れ添った相手と離れることへの不安はあるものの、「やっと自分の時間が持てた」と感じる人も多いです。

その一方で、「食事を一人で取る」「話し相手がいない」などの寂しさに直面することもあります。
このような気持ちを乗り越えるには、再婚を前提にしないまでも、人生のパートナーや気軽な友人関係を築くことが重要です。

shinsa_ank
あなたのタイプは?
遊ぶとしたら?
出会いに関して

熟年離婚後の出会い方

シニア婚活マッチングアプリ

50代〜70代向けのマッチングアプリが注目を集めています。
特に「marrish(マリッシュ)」や「youbride(ユーブライド)」、「アンジュ」などは、離婚歴がある中高年を対象にした設計で、利用者の真剣度が高いのが特徴です。

アプリを使う際は、プロフィールに「どんな相手を求めているのか」「どんな生活を望んでいるのか」を丁寧に記載することで、マッチング率が上がります。

再婚紹介サービス(仲人・結婚相談所)

オンライン婚活に不安がある場合、対面でのサポートが受けられる仲人型の結婚相談所もおすすめです。
「茜会」や「パートナーエージェント」などはシニア世代に特化しており、再婚希望者同士のマッチングを積極的に行っています。

プロのカウンセラーが間に入ることで安心感があり、本人の希望に応じた紹介が受けられるのが魅力です。

趣味・ボランティア・サークルなど実地の出会い

婚活以外にも、地域の趣味サークルや旅行クラブ、ボランティア活動を通じて自然な形で出会う方法もあります。
共通の趣味や価値観を共有することで、無理なく距離を縮めることができます。

自治体が主催する「熟年世代の交流会」や、スポーツジム・絵画教室・登山クラブなども、意外な出会いの場となることがあります。

出会いの成功のためのポイント

  • 自分の目的を明確にする
    「再婚をしたいのか」「一緒に食事をする友人がほしいのか」など、自分がどんな関係性を望んでいるかを明確にしましょう。
    目的がはっきりすれば、相手選びもスムーズになります。
  • 清潔感と前向きな姿勢
    第一印象は年齢に関係なく重要です。
    ファッションや言葉遣いなど、無理に若作りする必要はありませんが、清潔感と前向きな雰囲気は人を惹きつけます。
  • 焦らず自然体で関わる
    若い頃のように恋愛に時間をかけられない…という焦りから急ぎすぎると、かえって距離が生まれてしまいます。
    焦らず、相手のペースも尊重しながら交流を深めましょう。

まとめ

熟年離婚は、人生の終わりではなく「新たなスタート」と捉えることができます。
孤独や不安にとらわれるのではなく、自分の気持ちに素直になり、新しい人間関係を築くことで、豊かなセカンドライフが開けてきます。

今や出会いの方法は多様化しており、年齢に関係なく「誰かとつながりたい」という気持ちがあればいつからでも人生は変えられます。
自分のリズムで、無理せず一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました